教室のピアノはKAWAI CA40 平成7年12月に購入しました。
調律は、河合楽器でMPA(コンサート調律師)をしていらした山脇さん(平成28年「こんちぇると」を設立)にお願いしています。お陰さまでとてもまろやかな艶のある音色になっています。山脇さん、いつも丁寧な調律をありがとうございます♪

画像ではグランドピアノが小さく見えますが長さは185cmです。ヤマハC3より5cm長いタイプです。
教室にはもう1台 ローランドの電子ピアノあります。

最近の電子ピアノはPCに繋ぎ色々なことができます。また多重録音の機能を使い練習に役立てています。
小さい生徒さんのための優れものの教具を一つご紹介します。

この音符の積み木は、先輩の先生から譲り受けたものですが、かれこれ20年以上使っています。
小さい生徒さんの手にちょうどよい大きさで、触れると木のぬくもりを感じるすばらしい教具です。生徒たちは、積み木に触れて、また目で見て、自分の身体を通して、音符の長さやリズムなどを身につけていきます。
その他 教室の壁には発表会の写真を飾っています
ピアノの小物たち(一部です)
スヌーピーの小型ハンドベルはペプシコーラのおまけでした^^

トトロの壁画?
この絵は、1昨年、発表会で演奏した「トトロメドレー」のために主人に描いてもらいました。

最後は2006年の発表会のオープニングの動画です。
「木星(ホルスト)」をピアノ2台とシンセサイザーで演奏しました。
発表会では、生徒たちはソロ演奏と連弾(アンサンブル)の2曲を演奏し、先生たちは、生徒との連弾(多い年で20曲も!)の他にオープニングと最後に講師演奏をします。
発表会は生徒たちの指導と自分たちの演奏があり、準備も本番も大変ですが、音楽、ピアノの楽しさが存分に味わえる素敵な時間です。
<札幌 緑ヶ丘ピアノ教室>
毎年4月から11月の発表会までは空きがない状況が続きますが、発表会後と4月は卒業生する生徒さんがいるので空きができます
<メール>
yuh_piano@yahoo.co.jp
メールの件名に「ピアノ体験レッスン希望」「ピアノ教室 問い合わせ」等を明記してください。
調律は、河合楽器でMPA(コンサート調律師)をしていらした山脇さん(平成28年「こんちぇると」を設立)にお願いしています。お陰さまでとてもまろやかな艶のある音色になっています。山脇さん、いつも丁寧な調律をありがとうございます♪

画像ではグランドピアノが小さく見えますが長さは185cmです。ヤマハC3より5cm長いタイプです。
教室にはもう1台 ローランドの電子ピアノあります。

最近の電子ピアノはPCに繋ぎ色々なことができます。また多重録音の機能を使い練習に役立てています。
小さい生徒さんのための優れものの教具を一つご紹介します。

この音符の積み木は、先輩の先生から譲り受けたものですが、かれこれ20年以上使っています。
小さい生徒さんの手にちょうどよい大きさで、触れると木のぬくもりを感じるすばらしい教具です。生徒たちは、積み木に触れて、また目で見て、自分の身体を通して、音符の長さやリズムなどを身につけていきます。
その他 教室の壁には発表会の写真を飾っています

ピアノの小物たち(一部です)
スヌーピーの小型ハンドベルはペプシコーラのおまけでした^^

トトロの壁画?
この絵は、1昨年、発表会で演奏した「トトロメドレー」のために主人に描いてもらいました。

最後は2006年の発表会のオープニングの動画です。
「木星(ホルスト)」をピアノ2台とシンセサイザーで演奏しました。
発表会では、生徒たちはソロ演奏と連弾(アンサンブル)の2曲を演奏し、先生たちは、生徒との連弾(多い年で20曲も!)の他にオープニングと最後に講師演奏をします。
発表会は生徒たちの指導と自分たちの演奏があり、準備も本番も大変ですが、音楽、ピアノの楽しさが存分に味わえる素敵な時間です。
<札幌 緑ヶ丘ピアノ教室>
毎年4月から11月の発表会までは空きがない状況が続きますが、発表会後と4月は卒業生する生徒さんがいるので空きができます
<メール>
yuh_piano@yahoo.co.jp
メールの件名に「ピアノ体験レッスン希望」「ピアノ教室 問い合わせ」等を明記してください。
#
by yyuh8
| 2010-02-21 17:00